WEB総合検査案内 掲載内容は、2024 年 4 月 1 日時点の情報です。

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

00251

免疫電気泳動
(抗ヒト全血清による定性)

5A135-0000-023-081

血液
2

遠心

血清
0.5

 

 

01

 

 

冷蔵

免疫電気泳動法 (IEP法)

170

D015 17

免疫

4~7日

項目
コード
検査項目

00251

免疫電気泳動
(抗ヒト全血清による定性)

5A135-0000-023-081

採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法
血液
2

遠心

血清
0.5

 

 

01

 

 

冷蔵

免疫電気泳動法 (IEP法)
基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要
日数

170

D015 17

免疫

4~7日

備考

依頼

  • 泳動後の判読のため、年齢・性別・臨床診断名あるいは臨床症状・その他参考データなどを明記してください。

診療報酬

  • 保険名称:血漿蛋白免疫学的検査/免疫電気泳動法(抗ヒト全血清)
  • 実施料:170
  • 診療報酬区分:D015 17
  • 判断料区分:免疫学的検査

同一検体につき一回に限り算定できます。

「免疫電気泳動(抗ヒト全血清)」および「免疫電気泳動(免疫固定法)」を併せて行った場合は、主たるもののみ算定できます。

容器

容器番号01:汎用容器(分離剤入り)

  • 容量: 6mL・8.5mL
  • 添加剤: 凝固促進剤
  • 保管方法:常温
  • 有効期間:容器および箱表示
  • 主な検査項目: -

参考文献

櫻林郁之介: 電気泳動法のすべて, 126, 医歯薬出版, 東京, 1981.

検査項目解説

臨床的意義

M蛋白の有無とクラス判定を行うほか、蛋白分画では同定できない主要なタンパク質の増減を半定量的に分析する検査である。

 免疫電気泳動は、蛋白分画像で異常所見が得られた場合に、抗血清を用いて主なタンパク質の増減、性状をまとめて調べる検査である。

 抗ヒト全血清による定性(免疫電気泳動法(IEP法))では、プレアルブミン,アルブミン,α1アンチトリプシン,α2マクログロブリン,ヘモペキシン,β1C/β1Aグロブリン,トランスフェリン,免疫グロブリンなど30種類近くの血清タンパク質が免疫沈降線として肉眼的に観察できる。それぞれの免疫沈降線の性状により、各タンパク質成分の変動が推定できる。特にM蛋白血症、血清蛋白欠乏症などの診断に有用である。

 免疫固定法によるM蛋白同定(免疫固定電気泳動法(IFE法))では、免疫グロブリンの特定クローンの増加がみられるM蛋白血症において、そのクラス(IgG,IgA,IgM,IgD,IgE)やタイプ(κ,λ)の型別判定に用いられる。また、各血清タンパク質成分の変動は、病態によって欠損や増減などの異常パターンを示し、疾患の診断および病態把握に役立つ。

 本法は沈降線の大きさで量が多いか少ないかがある程度推定できる半定量的測定法である。特定のタンパク質の増減が疑われた場合は、直接そのタンパク質を定量する方が正確である。また、本法による病態判定は多岐にわたるため、日本臨床検査医学会認定の専門医による判定が望ましい。

【異常を示す疾患】

[免疫固定法]
多発性骨髄腫原発性マクログロブリン血症アミロイドーシス
[定性]
異常蛋白血症
[定性,免疫固定法]
免疫不全症

関連疾患

C90.0.5:多発性骨髄腫 C81-C96:リンパ組織・造血器腫瘍
E88.0.7:異常蛋白血症 E70-E90:代謝疾患
D84:免疫不全症 D80-D89:免疫機構の疾患
C88.0.1:原発性マクログロブリン血症 C81-C96:リンパ組織・造血器腫瘍
E85.9.1:アミロイドーシス E70-E90:代謝疾患
※ ICD10第2階層コードでグルーピングした検査項目の一覧ページを表示します.

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について