検査項目解説 掲載内容は、2022 年 5 月 1 日時点の情報です。
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定量培養 〈体液〉 |
|
※ |
冷蔵凍結不可 |
液体希釈平板塗抹法(コンラージ法) | 10~16日 |
項目 コード |
検査項目 |
---|---|
定量培養 〈体液〉 |
採取量(mL) 遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 |
---|---|---|---|
|
※ |
冷蔵凍結不可 |
液体希釈平板塗抹法(コンラージ法) |
基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要 日数 |
---|---|---|
10~16日 |
備考
項目
- 検査をご検討の際は、検査実施内容をあらかじめご相談ください。
検体
- 体液とは、耳漏、鼻汁、膿、腹水、胸水、胆汁、髄液、喀痰、TTAなどです。
- シードチューブに注射器で注入し冷蔵にてご提出ください。
容器
- ※容器 チャート参照
チャート
