WEB総合検査案内 掲載内容は、2024 年 12 月 2 日時点の情報です。

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 健常者参考値(単位) 実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

01575

ヒスタミンhistamine

4Z265-0000-022-023

血液
1

冷遠

EDTA血漿
0.3

14

02

 

 

EIA

ng/mL

0.15~1.23

14~21日

項目
コード
検査項目

01575

ヒスタミンhistamine

4Z265-0000-022-023

採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法
血液
1

冷遠

EDTA血漿
0.3

14

02

 

 

EIA
基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要
日数

ng/mL

0.15~1.23

14~21日

備考

検体

  • 必ず血漿分離の上、ご提出ください。
  • 血清は検査不可。
  • 採血後20分以内に4~10℃、900×gで10分間遠心分離してください。血漿の上部を所定量ご提出ください。

「研究検査」分野共通の特記事項

  • [ご注意]「研究検査」として掲げる各項目は研究用のため、定常的には検査を実施していません。詳細は、別冊の『研究検査ガイド』をご参照いただくか、または営業担当者にあらかじめお問い合わせください。

容器

容器番号14:内分泌学用容器

  • 採取量: 5.5mL
  • 添加剤: EDTA-2Na
  • 保管方法:常温
  • 有効期間:容器および箱表示
  • 主な検査項目: レニン,
    サイクリックAMP,
    遺伝子検査

容器番号02:汎用容器

  • 容量: 4mL・10mL
  • 添加剤: -
  • 保管方法:常温
  • 主な検査項目: 血清,血漿提出用

検査項目解説

臨床的意義

生物活性アミンで即時型アレルギーの原因となる化学伝達物質である。肥満細胞や好塩基球内に存在しアレルゲンと特異IgE、IgE受容体の架橋形成により細胞外に放出される。

 ヒスタミンはヒスチジン脱炭酸酵素によりヒスチジンから合成される分子量111の生理活性アミンのひとつである。1920年代に発見され、気管支や回腸の平滑筋の収縮や血管系の収縮や弛緩、粘液分泌の亢進などの生理活性を持ち、即時型アレルギーの原因となる化学伝達物質として知られている。ヒスタミンは生体内全ての組織中に微量に含まれているが、そのほとんどが好塩基球や肥満細胞に存在し、免疫学および物理的な刺激により遊離され、アレルギー反応や炎症の発現に介在する物質として働く。血中に放出されたヒスタミンの半減期は1~2分と非常に短く、また血液中のヒスタミンは、その98 %以上が好塩基球に存在しているため、全血中と血漿中の濃度比は約50:1にもなる。そのため、全血中のヒスタミン濃度は末梢血中の好塩基球数と相関するとされ、また血球を分離するまでの放置時間が長い血清検体は測定に適さない。

 マグロ、カツオなどの赤身の魚やチーズやワインに含まれているヒスチジンが、ヒスタミン産生菌により分解されて生成されたヒスタミンによって起こる食中毒も報告されている。

【高値を示す疾患】

アナフィラキシー

関連疾患

T78.2.1:アナフィラキシー T66-T78:アレルギー等その他の外因による作用
※ ICD10第2階層コードでグルーピングした検査項目の一覧ページを表示します.

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について