検査項目解説 掲載内容は、2022 年 5 月 1 日時点の情報です。
項目 コード |
検査項目 | 採取量(mL)
遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 | 基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
04688 |
ブロチゾラム |
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS | ng/mL |
4~6日 |
項目 コード |
検査項目 |
---|---|
04688 |
ブロチゾラム |
採取量(mL) 遠心 提出量(mL) |
容器 | 安定性 保存 方法 |
検査方法 |
---|---|---|---|
遠心
|
03 ↓
02 |
4週 凍 |
LC-MS/MS |
基準値 (単位) |
実施料 診療報酬区分 判断料区分 |
所要 日数 |
---|---|---|
ng/mL |
4~6日 |
備考
参考
- 主な商品名:レンドルミン、ソレントミン
「薬毒物検査」分野共通の特記事項
- [ご注意]血中薬物検査をご依頼の際は、分離剤入り採血管は使用しないでください(測定値が分離剤の影響を受ける場合があります)。
容器
臨床的意義
チエノトリアゾロジアゼピン系の睡眠導入剤。催眠、抗不安、抗痙攣作用が強い。
1. 作用
ブロチゾラム(C15H10BrClN4S)はチエノトリアゾロジアゼピン系の睡眠導入剤である。薬理学的なスペクトルはベンゾジアゼピン系薬剤と類似しているが催眠、抗不安、抗痙攣作用が強く、抗弛緩作用は比較的弱い。
作用機序は中枢神経系の代表的な伝達抑制物質であるGABA(ガンマアミノ酪酸)を会介して情動を司る視床下部や大脳辺縁系を抑制し、自律神経系やその他の部位からの余剰刺激を遮断することによるものと考えられている。
健常成人に経口投与したところ約1.5時間で血中濃度のピークに達し、半減期は約7時間だったという。健康成人に経口投与時、脳波上入眠時間の短縮と中途覚醒時間の減少を認められ、また、徐波睡眠およびREM睡眠に与える影響はほとんどなかったという。
副作用としては残眠感・眠気、ふらつき、頭重感、だるさ、眩暈などがあり、他に肝機能障害、黄疸、また、ベンゾジアゼピン投与による呼吸抑制が報告されている。
2. 禁忌
急性狭隅角緑内障のある患者、重症筋無力症の患者。