WEB総合検査案内 掲載内容は、2024 年 11 月 1 日時点の情報です。

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

02993

黄体形成ホルモン
(LH)luteinizing hormone

4A030-0000-023-051

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

CLIA

mIU/mL

包括105

D008 12

生Ⅱ

2~3日

項目
コード
検査項目

02993

黄体形成ホルモン
(LH)luteinizing hormone

4A030-0000-023-051

採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法
血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

CLIA
基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要
日数

mIU/mL

包括105

D008 12

生Ⅱ

2~3日

備考

基準

  • チャート参照:「LH/FSH」基準値

参考

  • 総合検査依頼書のマークチェックで依頼可能な項目です。

診療報酬

  • 保険名称:内分泌学的検査/黄体形成ホルモン(LH)
  • 実施料:包括105
  • 診療報酬区分:D008 12
  • 判断料区分:生化学的検査(Ⅱ)

厚生労働省通知原文「注釈」

■ 各種ホルモンの日内変動検査は、内分泌学的検査の該当する項目の測定回数により算定するが、その回数については妥当適切な範囲であること。

■ 「12」の黄体形成ホルモン(LH)はLA法等による。

チャート

「LH/FSH」基準値

容器

容器番号01:汎用容器(分離剤入り)

  • 容量: 6mL・8.5mL
  • 添加剤: 凝固促進剤
  • 保管方法:常温
  • 有効期間:容器および箱表示
  • 主な検査項目: -

参考文献

岩佐 武, 他: 産婦人科治療 87, 243, 2003.

検査項目解説

臨床的意義

下垂体前葉より分泌されるゴナドトロピンである。女性では年齢と性周期で大きく変動する。

 黄体形成ホルモン(LH)は、卵胞刺激ホルモン(FSH)とともに下垂体より分泌されるゴナドトロピンである。卵巣や精巣などの性腺を刺激して性腺機能を維持する働きがあり、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(LH-RH)による刺激と性ステロイドホルモンによるフィードバックによりコントロールされている。また、下垂体自体は視床下部や性腺など他の内分泌臓器とネットワークを組んで機能しているため、LH測定はその把握にも役立つ。

 LH、FSH基礎分泌量は、思春期前では低値であり、思春期後は徐々に増加し20歳代前半でピークを迎える。女性では性周期により値が大きく変化する他、閉経後は卵巣などの標的臓器の機能低下に伴い40歳代半ばより急速に上昇する。

 多嚢胞性卵巣症候群(PCO)ではLHのみ上昇し、FSHは正常であるためLH/FSH比は通常より上昇し1以上になることが多い。

 視床下部-下垂体系の異常部位診断にはLH-RHテストを行う。LH-RHを負荷して下垂体ゴナドトロピンの分泌を刺激する試験であるが、LHの方がFSHより変動幅が大きいため、良好な下垂体の反応性の指標となる。正常では投与後にLHが一定レベルまで上昇する。

【高値を示す疾患】

多のう胞性卵巣症候群卵巣性無月経ターナー<Turner>症候群クラインフェルター症候群

【低値を示す疾患】

下垂体機能低下症カルマン症候群

関連疾患

E28.2.2:多のう胞性卵巣症候群 E20-E35:その他の内分泌疾患
E28.8.4:卵巣性無月経 E20-E35:その他の内分泌疾患
Q96:ターナー<Turner>症候群 Q90-Q99:先天性疾患
Q98.4.1:クラインフェルター症候群 Q90-Q99:先天性疾患
E23.0.13:下垂体機能低下症 E20-E35:その他の内分泌疾患
E23.0.6:カルマン症候群 E20-E35:その他の内分泌疾患
※ ICD10第2階層コードでグルーピングした検査項目の一覧ページを表示します.

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について