検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
多発性硬化症
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
20061 |
IgG インデックス血清と髄液中のIgGとアルブミン濃度から、多発性硬化症の鑑別診断を行う検査である。 |
免疫血清学検査 免疫グロブリン |
390 尿便 |
2~3日 |
02869 |
オリゴクローナルバンド《等電点電気泳動法》代表的な脱髄疾患である多発性硬化症の診断に有用な検査である。等電点電気泳動法で疾患特異性が向上した。 |
免疫血清学検査 免疫グロブリン |
522 尿便 |
5~8日 |
26054 |
抗ARS抗体骨格筋に特異的な自己抗体8種のうち、5種類を網羅的に測定する検査である。抗Jo-1抗体を含み、PM/DMの25~30 %で陽性を示す。 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
包括190 免疫 |
3~9日 |