WEB総合検査案内 掲載内容は、2024 年 3 月 1 日時点の情報です。

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

01563

ビタミンB2
(リボフラビン)

3G030-0000-019-204

 

EDTA加血液
1

 

84
遮光

20日

HPLC

μg/dL

12.8~27.6

242

D007 54

生Ⅰ

3~4日

項目
コード
検査項目

01563

ビタミンB2
(リボフラビン)

3G030-0000-019-204

採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法

 

EDTA加血液
1

 

84
遮光

20日

HPLC
基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要
日数

μg/dL

12.8~27.6

242

D007 54

生Ⅰ

3~4日

備考

保存

  • ガラス管の場合は、プラスチック容器に移してから凍結してください。

診療報酬

  • 保険名称:血液化学検査/ビタミンB2
  • 実施料:242
  • 診療報酬区分:D007 54
  • 判断料区分:生化学的検査(Ⅰ)

容器

容器番号84:ビタミンB1,B2用容器

  • 採取量: 4mL
  • 添加剤: EDTA-2Na
  • 保管方法:常温
  • 有効期間:容器および箱表示
  • 主な検査項目: ビタミンB1
    ビタミンB2

参考文献

安田和人, 他: 臨床病理 29, 564, 1981.

検査項目解説

臨床的意義

糖質や脂肪、タンパク質代謝などのエネルギー産生系に関与する水溶性ビタミンである。欠乏で口角炎、脂漏性皮膚炎となる。

 ビタミンB2(VB2)は、ビタミンB群の一種で、リボフラビンとも呼ばれる黄色の水溶性のビタミンである。

 VB2は、食品中では牛乳、レバー、卵黄、緑黄色野菜に多く含まれ、成人の1日必要量は1.0~1.4 mgである。

 VB2は電子伝達系で働く補酵素FAD(flavin adenine dinucleotide)やFMN(flavin mononucleotide)として生体内に存在し、糖質や脂肪、タンパク質代謝などのエネルギー産生系に関与する。VB2は、通常フラビンヌクレオチドの形で経口摂取され、小腸粘膜上皮でフォスファターゼやヌクレオチド・ピロフォスファターゼにより加水分解を受けて、リボフラビンとして吸収される。

 VB2欠乏状態では、口角炎、口内炎、舌炎、角結膜炎、脂漏性皮膚炎となる。末梢血では正球性貧血に白血球、血小板の減少がみられる。VB2欠乏状態は、VB1欠乏症のような偏食よりも、手術後やがんの末期、慢性アルコール中毒、化学療法時などに潜在的欠乏症として現れる場合が多い。診断には血中、尿中のVB2測定や、負荷試験が行われる。

 VB2の利用障害による欠乏状態が疑われる場合には、VB2負荷試験を行う。本試験では、0.2 mg/kgのVB2を皮下注射し、前、30分、60分、120分後の血中のVB2測定と、3時間での尿中排泄量を並行して測定する。VB2の利用障害がある場合には、30分後の血中総VB2濃度は高いが結合型VB2(FAD,FMN)は変化せず、3時間尿中排泄率は高い。

 なお、血中のVB2は直前の食事の影響を受けやすいため、全血の方が、信憑性が高いといわれる。

【低値を示す疾患】

ビタミンB2欠乏症口内炎舌炎肝障害脂漏性皮膚炎

関連疾患

E53.0.1:ビタミンB2欠乏症 E50-E64:その他の栄養欠乏疾患
K12.1.15:口内炎 K00-K14:口腔・唾液腺・顎の疾患
K14.0.7:舌炎 K00-K14:口腔・唾液腺・顎の疾患
K76.9.4:肝障害 K70-K77:肝疾患
L21.9.1:脂漏性皮膚炎 L20-L30:皮膚炎・湿疹
※ ICD10第2階層コードでグルーピングした検査項目の一覧ページを表示します.

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について