WEB総合検査案内 掲載内容は、2024 年 11 月 1 日時点の情報です。

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

27425

25-OHビタミンD(Total) [副甲状腺]
[骨粗鬆症]25-hydroxy vitamin D3

3G065-0000-023-053

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

4日

冷蔵

ECLIA

ng/mL

ビタミンD欠乏 20.0 未満
ビタミンD不足 20.0~29.9

117

D007 31

生Ⅰ

2~3日

項目
コード
検査項目

27425

25-OHビタミンD(Total) [副甲状腺]
[骨粗鬆症]25-hydroxy vitamin D3

3G065-0000-023-053

採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法
血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

4日

冷蔵

ECLIA
基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要
日数

ng/mL

ビタミンD欠乏 20.0 未満
ビタミンD不足 20.0~29.9

117

D007 31

生Ⅰ

2~3日

備考

参考

  • 総合検査依頼書のマークチェックで依頼可能な項目です。

診療報酬

  • 保険名称:血液化学検査/25-ヒドロキシビタミンD
  • 実施料:117
  • 診療報酬区分:D007 31
  • 判断料区分:生化学的検査(Ⅰ)

厚生労働省通知原文「注釈」

■ 25-ヒドロキシビタミンD

  • ア 「31」の25-ヒドロキシビタミンDは、原発性骨粗鬆症の患者に対して、ECLIA法、CLIA法又はCLEIA法により測定した場合は、骨粗鬆症の薬剤治療方針の選択時に1回に限り算定できる。なお、本検査を実施する場合は関連学会が定める実施方針を遵守すること。
  • イ 「31」の25-ヒドロキシビタミンDは、ビタミンD欠乏性くる病若しくはビタミンD欠乏性骨軟化症の診断時又はそれらの疾患に対する治療中にECLIA法、CLIA法又はCLEIA法により測定した場合は、診断時においては1回を限度とし、その後は3月に1回を限度として算定できる。

原発性骨粗鬆症の患者に対して薬剤治療方針の選択時に1回に限り算定できます。本検査を行う場合には、関連学会が定める実施方針を遵守してください。
ビタミンD欠乏性くる病もしくはビタミンD欠乏性骨軟化症の診断時またはそれらの疾患に対する治療中に測定した場合、診断時においては1回を限度とし、その後は3月に1回を限度として算定できます。

容器

容器番号01:汎用容器(分離剤入り)

  • 容量: 6mL・8.5mL
  • 添加剤: 凝固促進剤
  • 保管方法:常温
  • 有効期間:容器および箱表示
  • 主な検査項目: -

参考文献

Tamaki, J. et al.: Osteoporosis Int. 28, (6), 1903, 2017.
岡崎 亮, 他: 日本内分泌学会雑誌 93, (Suppl.1 March), 1, 2017.

検査項目解説

臨床的意義

総ビタミンD量のことである。ヒトをはじめとする動物の骨代謝を司る重要な脂溶性ビタミンのひとつである。

 ビタミンD(VD)は、ヒトをはじめとする動物の骨代謝を司る重要な脂溶性ビタミンのひとつである。VDにはVD2とVD3があり、植物にはVD2が含まれるが、機能や生理学的活性にはほとんど差がなく、食事により両方が摂取される。また、ヒトを含め動物は日光による紫外線照射により皮膚でVD3を生合成する。

 VDが体内に入ると、まず肝臓において25位が水酸化され、25-OHDとなって貯蔵される。その一部が代謝を受け、腎臓の尿細管で1位が水酸化された活性型VD(1α,25-(OH)2VD)となり、生理学的活性を発揮するが、25-OHD自体は活性を有しない。

 VDが欠乏すると、小児ではくる病や低カルシウム血症、成人では骨軟化症などを引き起こす原因となる。

 VD欠乏性くる病・骨軟化症は、VD抵抗性くる病・骨軟化症と異なり、天然型VD製剤の投与による完治が可能なため、早期に本検査を行うことでVDの欠乏状態を把握し、治療を開始することが重要と考えられる。

 また、日本小児内分泌学会のビタミンD欠乏性くる病・低カルシウム血症の診断の手引きにも、診断基準のひとつとして、血清25水酸化ビタミンD(25OHD)低値が記載されている。

【低値を示す疾患】

くる病ビタミンD欠乏症骨粗鬆症骨軟化症低カルシウム血症

備考

関連疾患

E83.5.8:低カルシウム血症 E70-E90:代謝疾患
E55.0.1:くる病 E50-E64:その他の栄養欠乏疾患
E55.9.2:ビタミンD欠乏症 E50-E64:その他の栄養欠乏疾患
M81.9.1:骨粗鬆症 M80-M85:骨の密度・構造の疾患
M83.9.1:骨軟化症 M80-M85:骨の密度・構造の疾患
※ ICD10第2階層コードでグルーピングした検査項目の一覧ページを表示します.

INFORMATION

※ 3年分のINFORMATION へのLinkを掲載しています.

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について