WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。

五十音順 > き

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

45829

曜日指定

キザルチニブ・ギルテリチニブ(AML FLT3変異解析)FLT3 (fms related tyrosine kinase 3)

8C071

AML患者に対して、キザルチニブ塩酸塩およびギルテリチニブフマル酸塩の適応を判定するための補助検査である。

開栓厳禁

ヘパリン加血液
9

または

EDTA加血液
7

または

 

骨髄液
1

 

10

 

89

 

指定容器 

22

 

冷蔵

 

冷蔵

 

 

冷蔵

PCR法/キャピラリー電気泳動法

検出せず

4200

D006-14

遺染

4~10日

07980

揮発物質スクリーニングvolatile screening

3K080

尿
10

25

HSGC-FID

mg/dL

14~21日

45079

曜日指定

キメリズム解析chimerism analysis

8C981

骨髄および幹細胞移植後のレシピエントにおけるドナー細胞の生着状況を把握する検査である。

開栓厳禁

EDTA加血液
5

または

 

骨髄液
1

 

14

 

指定容器 

22

 

冷蔵

 

 

冷蔵

フラグメント解析法

5~11日

キャンピロバクター鏡検microscopic examination (common bacteria)

6A010

糞便・腸管洗浄液

冷蔵凍結不可

グラム染色

67

D017 3

微生

2~3日

09747

曜日指定倫理対象遺伝学依頼書

球脊髄性筋萎縮症 AR解析AR (androgen receptor)

8C834

SBMAの原因遺伝子であるアンドロゲン受容体遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。

開栓厳禁

EDTA加血液
3

 

13

 

冷蔵

フラグメント解析法

3880

D006-4 1

遺染

11~17日

01340

凝固第Ⅱ因子活性(F2)coagulation factor 2

2B350

プロトロンビンとも呼ばれるトロンビンの前駆物質の活性を測定する検査である。先天性異常による欠乏症のほか、ビタミンKの不足時に低値となる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

PT法

%

74~146

包括223

D006 29

血液

2~5日

01656

凝固第Ⅴ因子活性(F5)coagulation factor 5

2B370

内因系および外因系凝固反応に関わる凝固因子であり、プロトロンビンをCaイオンの存在下で活性化するタンパク質である。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

PT法

%

70~152

包括223

D006 29

血液

2~5日

01676

凝固第Ⅶ因子活性(F7)coagulation factor 7

2B380

外因系の凝固過程において組織トロンボプラスチンおよび第Ⅹ因子を活性化する糖タンパクである。ビタミンK依存性のため、ビタミンK欠乏症で低値になる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

PT法

%

63~143

包括223

D006 29

血液

2~5日

01924

凝固第Ⅷ因子インヒビター(F8INH)coagulation factor 8 inhibitor

2B460

血液凝固因子である第Ⅷ因子もしくは第Ⅸ因子に対する抗体である。凝固因子製剤投与中の血友病患者で失活因子となる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

Bethesda法

BU/mL

検出せず

包括144

D006 19

血液

2~5日

00597

凝固第Ⅷ因子活性(F8)coagulation factor 8

2B390

vWFと結合して存在する内因系凝固タンパク質である。先天的欠乏で血友病Aを来す。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

APTT法

%

62~145

包括223

D006 29

血液

2~5日

01925

凝固第Ⅸ因子インヒビター(F9INH)coagulation factor 9 inhibitor

2B470

血液凝固因子である第Ⅷ因子もしくは第Ⅸ因子に対する抗体である。凝固因子製剤投与中の血友病患者で失活因子となる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

Bethesda法

BU/mL

検出せず

包括144

D006 19

血液

2~5日

00598

凝固第Ⅸ因子活性(F9)coagulation factor 9

2B400

内因系の凝固機序に関与するビタミンK依存性の凝固因子である。代表的な欠乏症として血友病Bが知られている。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

APTT法

%

74~149

包括223

D006 29

血液

2~5日

01677

凝固第Ⅹ因子活性(F10)coagulation factor 10

2B410

内因系・外因系両方の凝固反応に関わるビタミンK依存性の凝固因子である。出血傾向および血栓傾向を知るための指標である。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

PT法

%

71~128

包括223

D006 29

血液

2~5日

01678

凝固第ⅩⅠ因子活性(F11)coagulation factor 11

2B420

内因性凝固の初期段階に関与する凝固因子の活性を測定する検査である。欠乏症で低値となり、DICや肝硬変などで出血傾向の指標となる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

APTT法

%

73~136

包括223

D006 29

血液

2~5日

01679

凝固第ⅩⅡ因子活性(F12)coagulation factor 12

2B430

凝固系機序の最も初期の段階に関連する凝固因子である。PT正常、APTT異常で出血傾向がない場合に第ⅩⅡ因子欠乏を疑う。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

APTT法

%

46~156

包括223

D006 29

血液

2~5日

01680

凝固第ⅩⅢ因子定量(F13)coagulation factor 13

2B440

凝固系機序の最終段階で働く因子である。フィブリン安定化因子とも呼ばれ、出血性素因のスクリーニング検査として用いられる。

血液
1.8

遠心

クエン酸血漿
0.4

15

02

 

 

LA(ラテックス凝集比濁法)

%

70 以上

包括223

D006 29

血液

2~5日

01131

凝固第Ⅷ因子様抗原定量(フォン・ウィルブランド因子)coagulation factor 8-related antigen

2B450

止血機構および凝固亢進調節に関わる高分子タンパク質の定量測定である。フォン・ウィルブランド病では低値となる。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

LA(ラテックス凝集比濁法)

%

血液型O型
42.0~140.8
血液型A,B,AB型
66.1~176.3

包括147

D006 20

血液

2~5日

02820

曜日指定倫理対象遺伝学依頼書

筋強直性ジストロフィー DMPK解析DMPK (DM1 protein kinase)

8C829

筋強直性ジストロフィーの病因であるDMPK遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。

開栓厳禁

EDTA加血液
7

 

89

 

冷蔵

サザンブロット法フラグメント解析法

3880

D006-4 1

遺染

14~22日

26100

(抗)筋特異的チロシンキナーゼ抗体anti-muscle-specific tyrosine kinase antibody

5G386

神経筋接合部の筋肉側に存在する膜貫通タンパク質に対する自己抗体である。抗アセチルコリン受容体抗体が陰性の重症筋無力症の診断に有用である。

血液
1

遠心

血清
0.3

01

02

 

 

RIA

nmol/L

0.02 未満

1000

D014 47

免疫

3~9日

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について