検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。

蛋白

項目コード 検査項目 分類 実施料
判断科区分
所要日数

01141
5C010

プレアルブミン

肝臓で合成されるタンパク質である。半減期が短いため栄養状態および肝臓のタンパク質合成能把握に有用である。

免疫血清学検査
蛋白

104

免疫

2~3日

01168
5C015

α1マイクログロブリン 〈血清〉
1M)

肝細胞由来の低分子タンパク質である。本検査は、高値の場合に早期の腎機能低下を、低値の場合に肝炎の重症度を反映する。尿中濃度は尿細管障害で上昇する。

免疫血清学検査
蛋白

132

免疫

1~2日

01169
5C015

α1マイクログロブリン 〈尿〉
1M)

肝細胞由来の低分子タンパク質である。本検査は、高値の場合に早期の腎機能低下を、低値の場合に肝炎の重症度を反映する。尿中濃度は尿細管障害で上昇する。

免疫血清学検査
蛋白

132

免疫

2~3日

01838
5C065

β2マイクログロブリン 〈血清〉

糸球体濾過または尿細管再吸収機能の低下により、血中や尿中で増加する低分子タンパク質である。

免疫血清学検査
蛋白

101

免疫

1~2日

01839
5C065

β2マイクログロブリン 〈尿〉

糸球体濾過または尿細管再吸収機能の低下により、血中や尿中で増加する低分子タンパク質である。

免疫血清学検査
蛋白

101

免疫

2~3日

01859
5C095

フェリチン

鉄の貯蔵および血清鉄濃度の維持を行うタンパク質である。鉄の貯蔵状態を反映し、貧血や悪性腫瘍の病態把握に有用である。

免疫血清学検査
蛋白

105

生Ⅰ

2~3日

01354
5C025

α1アシドグリコプロテイン
1AG)

急性相反応物質に属する糖タンパクである。半減期、急性期変動率が異なるCRPなどと同時測定し、炎症性疾患などの病態把握に用いる。

免疫血清学検査
蛋白

2~5日

00243
5C041

ハプトグロビン (型判定)
(Hp)

ヘモグロビンと特異的に結合する糖タンパクである。溶血で減少し、炎症性疾患で高値となる。

免疫血清学検査
蛋白

132

免疫

4~5日

00335
5C040

ハプトグロビン (型判定なし)
(Hp)

ヘモグロビンと特異的に結合する糖タンパクである。溶血で減少し、炎症性疾患で高値となる。

免疫血清学検査
蛋白

132

免疫

2~3日

00241
5C035

α2マクログロブリン

血中に最も多く存在しているプロテアーゼインヒビターである。ネフローゼ症候群で血中に増加する。

免疫血清学検査
蛋白

包括138

血液

2~5日

00240
5C020

α1アンチトリプシン
1AT)

代表的な急性相反応物質のひとつである。欠損症で若年性肺気腫を引き起こすタンパク質である。

免疫血清学検査
蛋白

80

血液

2~5日

00152
5C070

CRP 《定性》

代表的な急性相反応物質である。炎症性疾患や体内組織の崩壊がある場合に血中で増加し、炎症マーカーとして用いられる。

免疫血清学検査
蛋白

16

免疫

1~2日

00201
5C070

CRP 《定量》

代表的な急性相反応物質である。炎症性疾患や体内組織の崩壊がある場合に血中で増加し、炎症マーカーとして用いられる。

免疫血清学検査
蛋白

16

免疫

1~2日

12627
5C080

アミロイドA
(SAA)

炎症マーカーとして用いられる検査である。CRPが大きく変動しないウイルス感染、SLE、腎移植後の拒絶反応などでも上昇する。

免疫血清学検査
蛋白

47

免疫

2~3日

00247
5C045

セルロプラスミン
(Cp)

血清銅を運搬する肝臓由来のタンパク質である。ウィルソン病で低下する一方、急性相反応タンパク質として炎症で増加する。

免疫血清学検査
蛋白

90

免疫

2~3日

00248
5C060

トランスフェリン
(Tf)

主に肝臓で産生され、鉄を運搬するタンパク質である。鉄代謝や造血機能を反映する。

免疫血清学検査
蛋白

60

免疫

1~2日

04821
5C060

尿中トランスフェリン

アルブミンより荷電量が少ないため、より軽度の糸球体障害でも尿中に出現する。特に早期の糖尿病性腎症の検出に有用である。

免疫血清学検査
蛋白

101

尿便

2~3日

00311
5A160

クリオグロブリン

冷却により可逆的な沈降性を示す異常タンパク質である。クリオグロブリン血症および膠原病などの免疫疾患で検出される。

免疫血清学検査
蛋白

42

免疫

4~5日

01843
5C090

ミオグロビン 〈血清〉

筋肉中へ酸素を取り込むヘム蛋白である。心筋梗塞などにおいて早期に血中へ逸脱する。

免疫血清学検査
蛋白

135

生Ⅰ

2~3日

12748
5C090

ミオグロビン 〈尿〉

筋肉中へ酸素を取り込むヘム蛋白である。心筋梗塞などにおいて早期に血中へ逸脱する。

免疫血清学検査
蛋白

135

生Ⅰ

2~4日

03855
5C092

心室筋ミオシン軽鎖Ⅰ

心筋の収縮に働く心筋細胞の構造タンパク質である。心筋梗塞の病態把握に有用である。発症後3時間から1週間程度高値を示す。

免疫血清学検査
蛋白

184

生Ⅰ

2~5日

30323
5C094

高感度心筋トロポニンI

トロポニンIは、筋収縮を調節するタンパク質複合体である。高い心筋特異性を持つため急性心筋梗塞の診断に有用である。

免疫血清学検査
蛋白

112

生Ⅰ

2~3日

08049
5C091

ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白
(H-FABP)

遊離脂肪酸の細胞内輸送に関与する低分子タンパク質である。心筋に特異的で、早期における急性心筋梗塞の診断指標となる。

免疫血清学検査
蛋白

135

生Ⅰ

2~8日

02921
5C130

プロコラーゲンⅢペプチド
(P-Ⅲ-P)

コラーゲンが生成される際、プロコラーゲンから遊離するペプチドである。肝炎から肝硬変への進行時の肝線維化を示す指標となる。

免疫血清学検査
蛋白

136

生Ⅰ

3~6日

05094
5C134

Ⅳ型コラーゲン

免疫血清学検査
蛋白

135

生Ⅰ

2~3日

11783
5C135

Ⅳ型コラーゲン・7S

肝線維化の指標として有用性が認められている検査である。線維化の早期から上昇する。

免疫血清学検査
蛋白

148

生Ⅰ

2~4日

26362
5C141

M2BPGi
(Mac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体)

慢性肝炎から肝硬変への進行度を把握できるマーカーである。肝線維化に伴う糖鎖構造部分の変化を特異的に検出する検査である。

免疫血清学検査
蛋白

194

生Ⅰ

2~3日

30337
5C240

オートタキシン
(ATX)

肝線維化のマーカーである。慢性肝疾患に伴う線維化の進行により内皮細胞に変化が生じると血中濃度が上昇する。

免疫血清学検査
蛋白

194

生Ⅰ

2~4日

20134
5C245

ロイシンリッチα2グリコプロテイン
(LRG)

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)の病勢を反映するマーカーである。

免疫血清学検査
蛋白

276

生Ⅰ

2~3日

12292
5C250

SCCA2

アトピー性皮膚炎の重症度指標となる検査である。15歳以下の小児を対象にした検査である。

免疫血清学検査
蛋白

300

免疫

12~25日

26654
5C100

尿中L型脂肪酸結合蛋白
(L-FABP)

近位尿細管上皮細胞に発現し、細胞内で脂質輸送を担うタンパク質である。腎障害の重症度に比例して尿中に排泄される。

免疫血清学検査
蛋白

210

尿便

2~3日

27030
5C230

尿中NGAL
(好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン)

急性腎障害の尿中バイオマーカーである。急性腎障害発症後に数時間で尿中に認められる鋭敏な検査である。

免疫血清学検査
蛋白

210

尿便

2~4日

12290
5J053

インターフェロン-λ3
(IFN-λ3)

Ⅲ型IFNのひとつで、抗ウイルス活性と免疫応答の調整を行っている。COVID-19において重症化リスクを判断する有用な検査である。

免疫血清学検査
蛋白

340

免疫

2~3日

12271
5J130

インターロイキン-6
(IL-6)《ECLIA》

炎症早期に産生されるサイトカインで、臓器障害の発生を予測することが可能である。SIRSの重症度判定に有用な検査である。COVID-19の重症度マーカーとしても注目を浴びている。

免疫血清学検査
蛋白

170

免疫

2~3日

05007
5J228

TARC

アトピー性皮膚炎の病勢を反映するケモカインである。重症度の把握に有用である。

免疫血清学検査
蛋白

184

免疫

2~3日

12471
5J228

TARC/新型コロナ重症化リスク

アトピー性皮膚炎の重症度評価の補助に加え、COVID-19と診断された患者の重症化リスクの判定補助に有用である。

免疫血清学検査
蛋白

184

免疫

2~3日

27104
5C235

便中カルプロテクチン

慢性的な炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)の診断補助および病態把握に有用な検査である。

免疫血清学検査
蛋白

270

尿便

3~6日

26126
3F250

肺サーファクタントプロテインA
(SP-A)

肺胞のⅡ型上皮細胞で産生されるサーファクタントタンパク質である。間質性肺炎や肺線維症で高値となる。

免疫血清学検査
蛋白

130

生Ⅰ

2~4日

12445
3F253

肺サーファクタントプロテインD
(SP-D)

肺胞サーファクタントに含まれるアポ蛋白である。間質性肺炎や肺胞蛋白症で高値となる。

免疫血清学検査
蛋白

136

生Ⅰ

2~3日

25855
5C200

タウ蛋白

神経軸索内の微小管結合タンパク質である。細胞内輸送の安定化に寄与するが、リン酸化を受けると不安定となり、アルツハイマー病などの神経疾患を惹起する。

免疫血清学検査
蛋白

622

尿便

25856
5C201

リン酸化タウ蛋白

神経軸索内の微小管結合タンパク質である。細胞内輸送の安定化に寄与するが、リン酸化を受けると不安定となり、アルツハイマー病などの神経疾患を惹起する。

免疫血清学検査
蛋白

641

尿便

25857
5C205

アミロイドβ(1-40) 〈髄液〉

アルツハイマー病患者の脳に蓄積する疎水性ペプチドである。血中濃度の測定には高感度化が求められる。

免疫血清学検査
蛋白

25955
5C205

アミロイドβ(1-40) 〈血漿〉

アルツハイマー病患者の脳に蓄積する疎水性ペプチドである。血中濃度の測定には高感度化が求められる。

免疫血清学検査
蛋白

25858
5C206

アミロイドβ(1-42) 〈髄液〉

アルツハイマー病患者の脳に蓄積する疎水性ペプチドである。血中濃度の測定には高感度化が求められる。

免疫血清学検査
蛋白

25956
5C206

アミロイドβ(1-42) 〈血漿〉

アルツハイマー病患者の脳に蓄積する疎水性ペプチドである。血中濃度の測定には高感度化が求められる。

免疫血清学検査
蛋白

フリーワード検索

検索したい言葉を入れてください。(複数入力の場合は半角スペースで区切ってください)

複数入力の場合の絞り込み:
ページトップへ