検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
50音検索 > れ
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
04781 |
レムナント様リポ蛋白-コレステロール |
生化学検査 脂質 |
174 生Ⅰ |
1~2日 |
01142 |
レチノール結合蛋白 |
生化学検査 ビタミン |
132 免疫 |
2~3日 |
25396 |
レベチラセタム部分発作に対する主要薬の一種である抗てんかん剤である。神経終末のシナプス小胞蛋白2A(SV2A)との結合で、発作抑制作用を発揮する。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
04688 |
ブロチゾラムチエノトリアゾロジアゼピン系の催眠剤である。催眠、抗不安、抗痙攣作用が強い。併用薬剤により血中濃度が増減するので注意が必要である。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
26780 |
ブロマゼパム抗不安作用のある中時間作用型のベンゾジアゼピン系薬剤である。妊婦、産婦、授乳婦などへの投与には注意が必要である。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
25515 |
レボメプロマジンフェノチアジン系の薬剤である。過剰投与により中枢神経系の抑制や血圧低下、錐体外路症状などが起こる。 |
薬毒物検査 精神神経用剤 |
4~6日 |
|
26580 |
血漿レニン活性 |
内分泌学検査 腎・副腎皮質 |
100 生Ⅱ |
3~4日 |
12631 |
レニン濃度 |
内分泌学検査 腎・副腎皮質 |
102 生Ⅱ |
2~3日 |
25604 |
レジオネラ核酸同定レジオネラ属菌の核酸を同定する検査である。レジオネラ菌はヒトからヒトへの感染は起こさない。 |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
292 微生 |
3~9日 |
00540 |
網状赤血球数 |
血液学検査 血球計数 |
12 血液 |
1~2日 |
レジオネラ |
微生物学検査 特殊目的菌検査 |
9~14日 |
||
06007 |
レジオネラ菌定量培養 |
微生物学検査 その他 |
12~16日 |
|
27587 |
レプチン脂肪組織から分泌され、摂食抑制やエネルギー消費を促進するホルモンである。体脂肪量と相関し、肥満者で高値傾向を示す。 |
研究検査 ホルモン・神経伝達物質 |
4~10日 |