検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
50音検索 > せ
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
26240 |
全脂質脂肪酸分画EPAやDHAなど不飽和脂肪酸も含めた脂肪酸を、分画定量する検査である。動脈硬化性疾患の背景の探索に有用である。 |
生化学検査 脂質 |
393 生Ⅱ |
14~21日 |
01147 |
セレン |
生化学検査 電解質・微量金属 |
144 生Ⅰ |
3~4日 |
04005 |
赤血球プロトポルフィリン骨髄や肝臓に存在するポルフィリン体の一種であり、ポルフィリン症の鑑別、鉛中毒のスクリーニングに用いられる検査である。 |
生化学検査 ポルフィリン関連 |
272 生Ⅰ |
4~10日 |
01588 |
バルプロ酸頻繁に用いられる抗てんかん剤の一種であり、他の薬剤との併用には注意が必要である。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
03816 |
ジアゼパム代表的なマイナートランキライザーである。中毒の予防とともに服薬コンプライアンスの把握のために血中濃度測定が行われる。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
26780 |
ブロマゼパム抗不安作用のある中時間作用型のベンゾジアゼピン系薬剤である。妊婦、産婦、授乳婦などへの投与には注意が必要である。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
01603 |
ハロペリドール統合失調症、双極性障害の治療に用いられるブチロフェノン系向精神薬である。過剰投与により低血圧,過度の鎮静,重症の錐体外路症状などが起こる。 |
薬毒物検査 精神神経用剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
25716 |
ミコフェノール酸臓器移植後の拒絶反応を抑制する免疫抑制剤である。代謝速度に個人差が大きい上、血中濃度は腎不全で上昇し併用薬によっては低下するため血中濃度測定が行われる。 |
薬毒物検査 免疫抑制剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
26310 |
成長ホルモン |
内分泌学検査 下垂体 |
包括105 生Ⅱ |
2~3日 |
00971 |
セロトニン 〈血液〉 |
内分泌学検査 副腎髄質・交感神経・中枢神経 |
3~9日 |
|
05223 |
高感度PSA前立腺癌で著明に増加するマーカーである。前立腺肥大でも上昇するが、10.0 ng/mlを超える場合には前立腺癌を強く疑う。 |
腫瘍関連検査 腫瘍関連検査 |
包括121 生Ⅱ |
2~3日 |
00247 |
セルロプラスミン |
免疫血清学検査 蛋白 |
90 免疫 |
2~3日 |
25953 |
抗セントロメア抗体染色体の動原部に特異的に反応する自己抗体である。SScの一病型である限局皮膚硬化型全身性強皮症で高頻度に検出される。 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
174 免疫 |
2~3日 |
49052 |
赤血球・好中球表面抗原 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
320 免疫 |
2~3日 |
02811 |
脆弱X症候群 FMR1解析脆弱X症候群の原因遺伝子であるFMR1遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 トリプレット・リピート病遺伝子解析 |
3880 遺染 |
14~22日 |
02078 |
脊髄小脳変性症 SCA1 ATXN1解析SCA1の病因であるATXN1遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 トリプレット・リピート病遺伝子解析 |
8000 遺染 |
11~17日 |
02079 |
脊髄小脳変性症 SCA2 ATXN2解析SCA2の病因であるATXN2遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 トリプレット・リピート病遺伝子解析 |
8000 遺染 |
11~17日 |
02080 |
脊髄小脳変性症 SCA3 ATXN3解析 |
遺伝子関連検査 トリプレット・リピート病遺伝子解析 |
8000 遺染 |
11~17日 |
02081 |
脊髄小脳変性症 SCA6 CACNA1A解析SCA6の病因であるCACNA1A遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 トリプレット・リピート病遺伝子解析 |
8000 遺染 |
11~17日 |
07001 |
脊髄小脳変性症 DRPLA ATN1解析DRPLAの病因であるATN1遺伝子の伸長(トリプレットリピート)を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 トリプレット・リピート病遺伝子解析 |
8000 遺染 |
11~17日 |
45338 |
先天性G分染法最も一般的な染色体分染法である。ギムザ染色で染色体を染め分け、異常の有無を解析する。 |
染色体検査 先天異常染色体検査 |
2477+397 遺染 |
13~18日 |
00502 |
赤血球数 |
血液学検査 血球計数 |
21 血液 |
1~2日 |
00530 |
赤血球像赤血球の形態異常から、血液疾患の病態を鑑別する検査である。 |
血液学検査 形態学的検査 |
2~3日 |
|
セレウス菌 |
微生物学検査 特殊目的菌検査 |
3~5日 |
||
00638 |
尿中一般物質定性半定量検査 潜血反応尿中への血液混入を判定する検査である。尿路系の炎症、結石、腫瘍や糸球体腎炎で陽性となる。 |
一般臨床検査 尿検査 |
1~2日 |
|
00801 |
量 [精液検査]精液を用いた男性不妊症の基本的な検査である。精子数が少ない場合は妊孕性が低い。 |
一般臨床検査 精液検査 |
70 尿便 |
2~3日 |
00803 |
精子濃度 [精液検査] |
一般臨床検査 精液検査 |
70 尿便 |
2~3日 |
00804 |
精子有無 [精液検査]精液を用いた男性不妊症の基本的な検査である。精子数が少ない場合は妊孕性が低い。 |
一般臨床検査 精液検査 |
70 尿便 |
2~3日 |