検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
50音検索 > さ
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
26560 |
ビタミンB1 |
生化学検査 ビタミン |
239 生Ⅰ |
3~4日 |
04323 |
エトスクシミドスクシミド系の抗てんかん剤である。代謝速度には個人差が大きく、適正血中濃度を維持する必要がある。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
12391 |
ビガバトリン点頭てんかんに特化した抗てんかん剤である。重大な副作用を持つため血中濃度測定が行われる。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
04586 |
フルニトラゼパムベンゾジアゼピン系の催眠鎮静・抗不安剤である。効き目や安全性が高く、麻酔前投薬にも用いられる。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
03201 |
三・四環系抗うつ薬スクリーニング三・四環系抗うつ薬のスクリーニング検査である。薬物中毒が疑われる場合に原因特定に役立つ。 |
薬毒物検査 精神神経用剤 |
4~6日 |
|
05092 |
ピルシカイニド頻脈性不整脈治療剤である。腎排泄型の薬剤であり腎機能を把握しながら血中濃度測定が行われる。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
02942 |
サリチル酸 |
薬毒物検査 抗炎症・抗リウマチ剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
04479 |
シクロスポリン代表的な免疫抑制剤であり、臓器移植や自己免疫疾患に用いられる。経口投与時の血中濃度には個人差が大きいため、濃度測定が行なわれる。 |
薬毒物検査 免疫抑制剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
25787 |
エベロリムス心臓・腎臓などの臓器移植に用いられる免疫抑制剤である。抗がん剤として用いられる場合もある。 |
薬毒物検査 免疫抑制剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
05221 |
サイログロブリン |
内分泌学検査 甲状腺 |
包括128 生Ⅱ |
2~3日 |
30325 |
抗サイログロブリン抗体 [甲状腺] |
内分泌学検査 甲状腺 |
包括136 免疫 |
2~3日 |
27813 |
サイロキシン結合グロブリン |
内分泌学検査 甲状腺 |
包括130 生Ⅱ |
2~5日 |
01122 |
サイクリックAMP 〈血漿〉 |
内分泌学検査 その他 |
包括165 生Ⅱ |
4~10日 |
05120 |
シフラ |
腫瘍関連検査 腫瘍関連検査 |
包括154 生Ⅱ |
2~3日 |
00264 |
サイトメガロ(CMV) 《CF》肺炎や腸炎、網膜炎、肝炎などを引き起こすウイルスである。不顕性感染が多いが、免疫力の低下により再活性化する。臓器移植時の肺炎、胎児感染の起炎菌である。 |
ウイルス学検査 ウイルス抗体 |
79 免疫 |
3~5日 |
27534 |
サイトメガロ(CMV) IgG《CLIA》肺炎や腸炎、網膜炎、肝炎などを引き起こすウイルスである。不顕性感染が多いが、免疫力の低下により再活性化する。臓器移植時の肺炎、胎児感染の起炎菌である。 |
ウイルス学検査 ウイルス抗体 |
200 免疫 |
2~3日 |
27537 |
サイトメガロ(CMV) IgM《CLIA》肺炎や腸炎、網膜炎、肝炎などを引き起こすウイルスである。不顕性感染が多いが、免疫力の低下により再活性化する。臓器移植時の肺炎、胎児感染の起炎菌である。 |
ウイルス学検査 ウイルス抗体 |
200 免疫 |
2~3日 |
05151 |
サイトメガロウイルス抗原 |
ウイルス学検査 ウイルス抗原 |
356 免疫 |
2~3日 |
27299 |
尿中CMV核酸同定(新生児尿)胎児に先天性疾患をもたらす危険性があるウイルスである。出生後の早期治療で予後改善の見込みがあり、新生児尿を用い迅速診断が行われる。 |
ウイルス学検査 ウイルス核酸 |
801 微生 |
3~9日 |
07504 |
サイトメガロウイルス(CMV) DNA定量〈リンパ球〉肺炎や腸炎、網膜炎、肝炎などを引き起こすウイルスであり、免疫力の低下により再活性化する。 |
ウイルス学検査 ウイルス核酸 |
3~5日 |
|
27770 |
サイトメガロウイルス(CMV)核酸定量 |
ウイルス学検査 ウイルス核酸 |
450 微生 |
2~3日 |
12354 |
サイトメガロウイルス(CMV)核酸定量(IU/mL) |
ウイルス学検査 ウイルス核酸 |
450 微生 |
2~3日 |
13476 |
サイトケラチン18フラグメント |
免疫血清学検査 蛋白 |
194 生Ⅰ |
3~9日 |
26126 |
肺サーファクタントプロテインA |
免疫血清学検査 蛋白 |
130 生Ⅰ |
2~4日 |
12445 |
肺サーファクタントプロテインD |
免疫血清学検査 蛋白 |
136 生Ⅰ |
2~3日 |
30325 |
抗サイログロブリン抗体 [自己免疫関連] |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
包括136 免疫 |
2~3日 |
Single-color解析による細胞表面マーカー検査 |
細胞性免疫検査 細胞形態検査 |
185 免疫 |
2~3日 |
|
04078 |
特定染色体サブテロメア領域解析多くの遺伝子が存在するサブテロメア領域を解析し、微細欠失症候群などを見つける検査である。 |
染色体検査 先天異常染色体検査 |
2477 遺染 |
7~12日 |
00770 |
細胞数 [髄液検査]髄液を用いて髄膜炎や脳炎など、中枢神経系の感染症や炎症性疾患の診断・鑑別に有用な検査である。 |
一般臨床検査 髄液検査 |
62 尿便 |
2~3日 |
10590 |
細胞種類 [髄液検査] |
一般臨床検査 髄液検査 |
62 尿便 |
2~3日 |