WEB総合検査案内 掲載内容は、2025 年 4 月 1 日時点の情報です。

五十音順 > あ

項目
コード
検査項目 採取量(mL)

遠心

提出量(mL)
容器 安定性
保存
方法
検査方法 基準値
(単位)
実施料
診療報酬区分
判断料区分
所要日数

01640

亜鉛(Zn)zinc

3I030

代表的な必須微量金属であり、欠乏すると皮膚炎や味覚障害を来す。亜鉛欠乏症の診断に重要な検査である。

溶血不可

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

 

01

 

 

 

18日

冷蔵

比色法

μg/dL

80~130

132

D007 37

生Ⅰ

1~2日

27000

(抗)アクアポリン4抗体anti-aquaporin 4 antibody

5G821

Devic病ともいわれる視神経脊髄炎で血中に認められる自己抗体である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

01

 

02

 

 

2週

EIA

U/mL

3.0 未満

1000

D014 47

免疫

3~9日

13127

曜日指定

悪性黒色腫 BRAF変異解析(ダブラフェニブ、エンコラフェニブ)BRAF (B-Raf proto-oncogene, serine/threonine kinase)

8C155

悪性黒色腫患者に対して、ダブラフェニブメシル酸塩およびエンコラフェニブの適応を判定するための補助検査である。

未染スライド
5枚(5μm厚)

30

常温

PCR-rSSO法

検出せず

包括5000

D004-2 1ロ

遺染

4~10日

45366

曜日指定

悪性黒色腫 BRAF変異解析(ベムラフェニブ)BRAF (B-Raf proto-oncogene, serine/threonine kinase)

8C155

悪性黒色腫患者に対して、ベムラフェニブの適応を判定するための補助検査である。

未染スライド
5枚(5μm厚)

30

常温

リアルタイムPCR法

検出せず

包括5000

D004-2 1ロ

遺染

4~10日

45664

曜日指定

悪性中皮腫 CDKN2A欠失解析del(9p21) : CDKN2A

8B393

中皮腫において高頻度で認められるCDKN2A遺伝子の欠失をFISH法にて調べる検査である。

未染スライド
3枚(4μm厚)

30

常温

FISH法

14~21日

03458

曜日指定

悪性リンパ腫解析/CD45(MLA)《CD45ゲーティング法》

 

ヘパリン加血液
5

または

 

 

骨髄液
1

 

10

 

指定容器 

 

22

24時間

常温

 

 

24時間

常温

フローサイトメトリー法

%

1940

D005 15

血液

2~3日

曜日指定専用依頼書

悪性リンパ腫総合解析(READsystem(R)/WSI)

悪性リンパ腫の診断システムである。

アクチノミセス(放線菌)(目的菌)

呼吸器系材料/その他

冷蔵凍結不可

嫌気培養・同定

9~14日

26204

アザニン→6-チオグアニンヌクレオチド6-thioguanine nucleotide(6-TGN)

3M817

抗悪性腫瘍剤6-メルカプトプリンや免疫抑制剤アザチオプリンの代謝産物である。副作用回避を目的に血中濃度が測定される。

EDTA加血液
2

13

冷蔵凍結不可

LC-MS/MS

pmol/8×108RBC

6-TGN 235~450
6-MMP 5,700未満
6-MMP/6-TGN 比 20未満

6~8日

01354

1)アシドグリコプロテイン(α1AG)alpha1-acid glycoprotein

5C025

急性相反応物質に属する糖タンパクである。半減期、急性期変動率が異なるCRPなどと同時測定し、炎症性疾患などの病態把握に用いる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

TIA

mg/dL

42~93

2~5日

03990

アスコルビン酸(ビタミンC)vitamin C (L-ascorbic acid)

3G060

強い還元作用を持つ水溶性ビタミンである。欠乏すると壊血病となる。

 

血清

遠心

 

除蛋白上清
0.5

指定容器 

 

58
遮光

 

 

 

4週

-70℃以下

HPLC

μg/mL

5.5~16.8

296

D007 60

生Ⅰ

5~7日

02942

FAX

アスピリン(サリチル酸)salicylic acid

3M205

代表的な解熱・鎮痛剤である。胃粘膜障害や出血傾向の副作用に注意が必要である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

酵素法

μg/mL

抗リウマチ薬として
150~300
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

03722

アスペノン→アプリンジンaprindine

3L855

頻脈性不整脈の治療剤で、他の薬剤に抵抗性を持つ場合にも用いられる。肝臓で代謝されるため肝機能障害では高値となるので注意が必要である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

0.25~1.25
経口 投与直前(トラフ)および
投与後2~4時間(ピーク)
静注 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

アスペルギルス(目的菌)

呼吸器系材料/その他

冷蔵凍結不可

培養・同定

4~6日

02954

アスペルギルス抗原Aspergillus antigen

5E148

アスペルギルス属真菌を測定する検査である。免疫不全患者の増加に伴い日和見感染症であるアスペルギルス症も増加している。

血液
3

遠心

 

血清
0.7

01

 

02

 

 

5週

EIA

陰性(-)
(C.O.I) 0.5 未満

157

D012 30

免疫

2~4日

12972

アスペルギルス抗体IgG

5E146

慢性肺アスペルギルス症に用いられる検査である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

EIA

AU/mL

陰性(-)
5.0 未満

390

D012 42

免疫

3~6日

13727

(抗)アセチルコリンレセプター抗体《EIA》anti acetylcholine receptor antibody

5G385

血液
1

遠心

 

血清
0.3

01

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

nmol/L

陰性(-)
0.40 未満

775

D014 45

免疫

3~6日

04826

(抗)アセチルコリンレセプター抗体《RIA》anti acetylcholine receptor antibody

5G385

神経伝達物質であるアセチルコリンの受容体に対する自己抗体である。重症筋無力症に特異的な検査である。

血液
1

遠心

血清
0.3

01

02

 

 

RIA(抗ヒトIgG法)

nmol/L

陰性(-)
0.2 以下

775

D014 45

免疫

3~6日

00369

アセトアミノフェンacetaminophen

3L005

解熱・鎮痛剤の血中濃度測定である。中枢神経に働き、痛みを緩和し解熱作用も持つ。副作用は少ないとされるが高容量の長期投与には肝障害に注意する必要がある。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

HEIA

μg/mL

中毒域
4時間後 200 以上
12時間後 50 以上

180

D007 47

生Ⅰ

2~3日

01642

アセトンacetone

3E060

飢餓・絶食、および糖尿病において、血中・尿中に増加するケトン体を測定する検査である。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

15日

GC

μg/mL

5 未満

4~6日

05719

アディポネクチンadiponectin

4Z401

脂肪細胞から分泌されるタンパク質である。内臓脂肪量と負の相関を示し、メタボリックシンドロームの危険因子を減ずる可能性がある。

血液
2

遠心

血清
0.4

01

02

 

 

LA(ラテックス凝集比濁法)

μg/mL

4.0 以上

2~5日

00265

アデノ《CF》adenovirus

5F150

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

または

 

髄液
0.4

 

 

 

01

 

 

02

 

 

4週

冷蔵

 

4週

冷蔵

CF

血清 4 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

3~5日

01170

アデノ 1型《NT》adenovirus type 1

5F151

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

01171

アデノ 2型《NT》adenovirus type 2

5F152

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

00302

アデノ 3型《NT》adenovirus type 3

5F153

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

02784

アデノ 4型《NT》adenovirus type 4

5F154

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

01172

アデノ 5型《NT》adenovirus type 5

5F155

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

02785

アデノ 6型《NT》adenovirus type 6

5F156

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

00303

アデノ 7型《NT》adenovirus type 7

5F157

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

00304

アデノ 8型《NT》adenovirus type 8

5F158

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

00305

アデノ 11型《NT》adenovirus type 11

5F161

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 8 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~21日

02151

アデノ 37型《NT》adenovirus type 37

5F177

結膜炎、下痢症などを引き起こすウイルスである。80以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。

血液
1

遠心

血清
0.3

または

髄液
0.4

 

 

01

 

02

 

 

冷蔵

 

冷蔵

NT

血清 4 倍
髄液 原液

79

D012 11

免疫

9~22日

00184

アデノシンデアミナーゼ(ADA)adenosine deaminase

3B130

核酸の代謝酵素を測定する検査である。血中濃度は免疫不全症で低値、血液系悪性腫瘍や肝炎で高値を示す。胸水では癌性胸膜炎や心不全と比べ結核性胸膜炎でより高値になる。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

 

 

 

01

 

 

1週

冷蔵

酵素法

U/L

8.6~20.5

32

D007 11

生Ⅰ

2~3日

01970

アトピー鑑別試験(IgEファディアトープ)IgE, allergen-specific

5A100

吸入抗原12種類への感作を一括スクリーニングする検査である。アレルゲンの特定はできない。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

12週

冷蔵

FEIA

陰性(-)

194

D015 21

免疫

2~3日

25787

アフィニトール→エベロリムスeverolimus

3M815

心臓・腎臓などの臓器移植に用いられる免疫抑制剤である。抗がん剤として用いられる場合もある。

 

 

EDTA加血液
1

指定容器 

 

07

 

7日

冷蔵

ECLIA

ng/mL

免疫抑制剤としてシクロスポリンと
併用した場合 3~8
抗悪性腫瘍剤として
使用した場合 5~15
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

26788

アブストラル→フェンタニル

がんや術後の疼痛、麻酔における鎮痛に使用される医療用のオピオイド鎮痛剤である。過剰投与により重篤な換気低下が起こる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

5~11日

03722

アプリンジンaprindine

3L855

頻脈性不整脈の治療剤で、他の薬剤に抵抗性を持つ場合にも用いられる。肝臓で代謝されるため肝機能障害では高値となるので注意が必要である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LC-MS/MS

μg/mL

0.25~1.25
経口 投与直前(トラフ)および
投与後2~4時間(ピーク)
静注 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

05244

アヘン系麻薬検査opiates screening

3L975

麻薬および向精神薬取締法で規制されているアヘンアルカロイド系麻薬を検出する検査である。

単独検体開栓厳禁

尿
8

 

25

 

冷蔵

EMIT(スクリーニング)LC-MS/MS(確認検査)

検出せず

3~4日

00732

アポ蛋白A-Ⅰ(アポリポ蛋白A-Ⅰ)apolipoprotein A-1

3F180

脂質と結合し血中運搬を行うタンパク質であり、脂質代謝異常の把握に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

2~3日

冷蔵

TIA

mg/dL

M 119~155
F 126~165

各31

D007 10

生Ⅰ

1~2日

00733

アポ蛋白A-Ⅱ(アポリポ蛋白A-Ⅱ)apolipoprotein A-2

3F185

脂質と結合し血中運搬を行うタンパク質であり、脂質代謝異常の把握に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

2~3日

冷蔵

TIA

mg/dL

M 25.9~35.7
F 24.6~33.3

各31

D007 10

生Ⅰ

1~2日

00734

アポ蛋白B(アポリポ蛋白B)apolipoprotein B

3F190

脂質と結合し血中運搬を行うタンパク質であり、脂質代謝異常の把握に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

2~3日

冷蔵

TIA

mg/dL

M 73~109
F 66~101

各31

D007 10

生Ⅰ

1~2日

00735

アポ蛋白C-Ⅱ(アポリポ蛋白C-Ⅱ)apolipoprotein C-2

3F195

脂質と結合し血中運搬を行うタンパク質であり、脂質代謝異常の把握に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

2~3日

冷蔵

TIA

mg/dL

M 1.8~4.6
F 1.5~3.8

各31

D007 10

生Ⅰ

1~2日

00736

アポ蛋白C-Ⅲ(アポリポ蛋白C-Ⅲ)apolipoprotein C-3

3F200

脂質と結合し血中運搬を行うタンパク質であり、脂質代謝異常の把握に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

2~3日

冷蔵

TIA

mg/dL

M 5.8~10.0
F 5.4~ 9.0

各31

D007 10

生Ⅰ

1~2日

00737

アポ蛋白E(アポリポ蛋白E)apolipoprotein E

3F205

脂質と結合し血中運搬を行うタンパク質であり、脂質代謝異常の把握に用いられる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

2~3日

冷蔵

TIA

mg/dL

M 2.7~4.3
F 2.8~4.6

各31

D007 10

生Ⅰ

1~2日

05734

アミオダロンamiodarone

3L800

強力な抗不整脈剤である。血中半減期がきわめて長いため、副作用や併用薬に注意が必要である。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

3週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

01612

アミカシンamikacin

3M601

ゲンタマイシン耐性緑膿菌などに有効なアミノグリコシド系抗生物質である。血中濃度測定で腎毒性、聴神経障害を予防することが可能である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

KIMS

μg/mL

グラム陰性菌感染症
に対する標準治療
ピーク 50~60
トラフ 4 未満

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01612

アミカマイシン→アミカシンamikacin

3M601

ゲンタマイシン耐性緑膿菌などに有効なアミノグリコシド系抗生物質である。血中濃度測定で腎毒性、聴神経障害を予防することが可能である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

KIMS

μg/mL

グラム陰性菌感染症
に対する標準治療
ピーク 50~60
トラフ 4 未満

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01605

FAX

アミサリン→プロカインアミドprocainamide

3L890

心臓の刺激伝導を抑制する抗不整脈剤である。心機能が低下した患者では血中半減期が延長する。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

HEIA

μg/mL

4~8
投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

03233

アミトリプチリンamitriptyline & nortriptyline

3L255

アミノトリプチンは三環系抗うつ剤の一種であり、他の抗うつ剤での効果が低い場合にも投与される。活性代謝物のノルトリプチリンを同時測定する。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

アミトリプチリン+ノルトリプチリン
80~200
ノルトリプチリンのみ
50~150

4~6日

02468

曜日指定倫理対象遺伝学依頼書

アミノグリコシド誘発性難聴 m.1555変異解析aminoglycoside-induced deafness-related mitochondria DNA bp1555

8C808

アミノグリコシド誘発性難聴を引き起こす原因遺伝子であるmtDNAの1555塩基点突然変異を検出する検査である。

開栓厳禁

EDTA加血液
3

 

13

 

冷蔵

PCR-RFLP法

検出せず

8000

D006-4 3

遺染

10~14日

28100

アミノ酸11分画amino acids, screening

3C046

タンパク質代謝の異常を各アミノ酸の定量により推定する検査である。

血液
2

冷遠

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

2週

LC-MS/MS

1107

D010 4ロ

生Ⅱ

3~4日

28000

アミノ酸分画amino acids, fractionation

3C045

タンパク質代謝の異常を各アミノ酸の定量により推定する検査である。

血液
2

冷遠

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

2週

LC-MS/MS

1107

D010 4ロ

生Ⅱ

4~5日

13720

FAX

(血清)アミラーゼ(AMY/S)amylase

3B160

膵臓や唾液腺より分泌される消化酵素を測定する検査である。急性膵炎や耳下腺炎で上昇し、高値の場合はアイソザイムにより由来臓器を推定する。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

酵素法(Et-G7-PNP法)JSCC標準化対応法

U/L

44~132

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

00081

(尿)アミラーゼ(AMY/U)amylase

3B160

膵臓や唾液腺より分泌される消化酵素を測定する検査である。急性膵炎や耳下腺炎で上昇し、高値の場合はアイソザイムにより由来臓器を推定する。

 

尿
0.5

 

25

3日

冷蔵

酵素法(Et-G7-PNP法)JSCC標準化対応法

U/L

65~840

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

13800

(膵)アミラーゼpancreatic amylase

3B175

膵臓、唾液腺から分泌される消化酵素を測定する検査である。膵臓、唾液腺の炎症性疾患の診断に重要である。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

1週

冷蔵

阻害抗体法

U/L

16~52

48

D007 14

生Ⅰ

1~2日

12627

アミロイドA(SAA)serum amyloid A

5C080

炎症マーカーとして用いられる検査である。CRPが大きく変動しないウイルス感染、SLE、腎移植後の拒絶反応などでも上昇する。

血液
2

遠心

血清
0.5

 

 

01

 

 

冷蔵

LA(ラテックス凝集比濁法)

mg/L

3 以下

47

D015 6

免疫

2~3日

25955

専用依頼書

アミロイドβ(1-40)β-amyloid(1-40)

5C205

アルツハイマー病患者の脳に蓄積する疎水性ペプチドである。血中濃度の測定には高感度化が求められる。

単独検体

血液
1

遠心

EDTA血漿
0.3

 

13

02

 

 

 

-20℃以下

EIA

pg/mL

25956

専用依頼書

アミロイドβ(1-42)β-amyloid(1-42)

5C206

アルツハイマー病患者の脳に蓄積する疎水性ペプチドである。血中濃度の測定には高感度化が求められる。

単独検体

血液
1

遠心

EDTA血漿
0.3

 

13

02

 

 

 

-20℃以下

EIA

pg/mL

00707

アメーバ検査amoeba, microscopic [feces]

1B080

アメーバ赤痢をひき起こす原虫を糞便を用いて鏡検にて調べる検査である。

 

糞便
親指頭大

指定容器 

60

 

常温

直接塗抹法(ヨード法)

(-)

67

D017 3

微生

2~3日

26890

アモバン→ゾピクロン

睡眠障害の改善や麻酔前投与に使用される非ベンゾジアゼピン系薬剤である。効果には個人差が認められる。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

20135

FAX

アルカリフォスファターゼ(ALP)alkaline phosphatase

3B070

肝障害、胆汁うっ滞や骨疾患、妊娠などで上昇を示す酵素を測定する検査である。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

1週

冷蔵

IFCC標準化対応法

U/L

38~113

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

06945

アルカリフォスファターゼ(ALP)アイソザイムalkaline phosphatase isoenzymes

3B080

ALP総活性が異常高値の場合、由来臓器の推定に用いられる検査である。健常成人では2型、小児は3型が主体となっている。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

 

 

 

01

 

 

1週

冷蔵

アガロースゲル電気泳動法

%

48

D007 14

生Ⅰ

2~3日

12630

アルドステロンaldosterone

4D115

代表的な鉱質コルチコイドである。レニン-アンジオテンシン系により調節されているため、レニンとの同時測定が病態把握に有用である。

血液
2

遠心

EDTA血漿
0.5

または

血液
2

遠心

血清
0.5

14

02

 

01

02

 

 

 

 

 

CLEIA

pg/mL

4.0~82.1

包括122

D008 15

生Ⅱ

2~3日

12632

アルドステロン/レニン活性比aldosterone/renin activity ratio

計算法

200 未満
(境界域:100~200未満)

3~4日

12633

アルドステロン/レニン濃度比aldosterone/renin concentration ratio

計算法

40 未満
(境界域:20~40未満)

2~3日

00019

アルドラーゼ(ALD)aldolase

3B100

細胞の崩壊や壊死、代謝障害で高値となる解糖系酵素である。組織崩壊をリアルタイムで反映する一方、臓器特異性が低いため補助診断に用いられる。

溶血不可

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

 

01

 

 

 

3~4日

冷蔵

UV法

IU/L

2.7~5.9

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

00115

アルブミン(Alb)《改良BCP法》albumin

3A015

肝臓で合成される血中の主たる輸送体タンパク質を測定する検査である。栄養状態の悪化や肝障害の程度を反映して低下する。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

改良BCP法

g/dL

3.8~5.2

包括11

D007 1

生Ⅰ

1~2日

03841

アルブミン(Alb)《ネフェロメトリー法》albumin

3A015

肝臓で合成される血中の主たる輸送体タンパク質を測定する検査である。栄養状態の悪化や肝障害の程度を反映して低下する。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

ネフェロメトリー法

mg/dL

3,900~4,900

包括11

D007 1

生Ⅰ

2~3日

04107

(尿中)アルブミンalbumin

3A015

試験紙法で検出されない微量の尿中アルブミンを定量する。腎糸球体障害、特に糖尿病性腎症の早期発見に有用である。

 

蓄尿
0.5

 

25

8週

冷蔵

TIA

mg/day

22.0 以下

99

D001 9

尿便

2~3日

00022

アルブミン・グロブリン比(A/G)albumin/globulin ratio

3A016

血清中のアルブミンとグロブリンの比を算出する検査である。アルブミン単独よりも肝機能低下や糸球体腎炎の病態を把握しやすい。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

ビューレット法/改良BCP法

1.1~2.0

1~2日

04687

アルプラゾラム

心身症に広く用いられるベンゾジアゼピン系のマイナートランキライザーである。相互に血中濃度の変化が起こるので併用薬剤には注意が必要である。腎障害では排泄が遅延する恐れがある。

血液
3

遠心

 

血清
1

03

 

02

 

 

4週

LC-MS/MS

ng/mL

4~6日

06523

アルベカシンarbekacin

3M613

メチシリン・セフェム耐性の黄色ブドウ球菌に有効なアミノグルコシド系抗生物質である。腎機能低下者での副作用に注意が必要である。

血液
1

遠心

 

血清
0.3

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

LA(ラテックス凝集比濁法)

μg/mL

ピーク 15~20
トラフ 1~2 未満

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

01638

アルミニウム(Al)alminium

3K105

人工透析患者の透析環境管理や、アルミニウム脳症の予防に実施される検査である。

単独検体

血液
2

遠心

 

金属用血清
0.5

指定容器 

 

 

 

68

 

 

 

3週

冷蔵

原子吸光法

μg/dL

0.9 以下

109

D007 29

生Ⅰ

4~5日

01585

FAX

アレビアチン→フェニトインphenytoin

3L185

ヒダントイン系の代表的な抗てんかん剤であり、血中濃度測定で歯肉増殖などの副作用の予防が可能である。

血液
2

遠心

 

血清
0.4

03

 

02

 

 

4週

冷蔵

EIA

μg/mL

成人・小児 10~20
新生児 8~15
経口 投与直前(トラフ)
静注 投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

2~3日

05734

アンカロン→アミオダロンamiodarone

3L800

強力な抗不整脈剤である。血中半減期がきわめて長いため、副作用や併用薬に注意が必要である。

血液
2

遠心

 

ヘパリン血漿
0.5

10

 

02

 

 

3週

冷蔵

LC-MS/MS

ng/mL

投与直前(トラフ)

管理料[470]

B001 2イ

3~4日

03259

曜日指定倫理対象遺伝学依頼書

(プラダー・ウィリ症候群/)アンジェルマン症候群 DNAメチル化解析Prader-Willi/Angelman syndrome related gene

8C861

プラダー・ウィリ症候群およびアンジェルマン症候群の病因である15番染色体の過剰メチル化を調べる検査である。

開栓厳禁

EDTA加血液
3

 

13

 

冷蔵

Methylation-Specific PCR法

5000

D006-4 2

遺染

10~14日

01006

アンジオテンシンⅠ転換酵素(ACE)angiotensin 1 converting enzyme

3B325

アンジオテンシンⅠをⅡに変換する酵素を測定する検査である。血圧との関連はないとされる。

血液
2

遠心

 

血清
0.5

 

 

 

01

 

 

4週

冷蔵

笠原法

IU/L

7.7~29.4

136

D007 39

生Ⅰ

1~2日

00240

1)アンチトリプシン(α1AT)alpha1-antitrypsin

5C020

代表的な急性相反応物質のひとつである。欠損症で若年性肺気腫を引き起こすタンパク質である。

血液
2

遠心

血清
0.4

 

 

01

 

 

冷蔵

ネフェロメトリー法

mg/dL

94~150

80

D006 10

血液

2~5日

00572

アンチトロンビン活性(AT)antithrombin

2B200

主に肝臓で産生される糖タンパクで凝固亢進状態を把握する有用な検査である。DICで著しく減少する。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

合成基質法

%

81~123

70

D006 9

血液

2~3日

00574

アンチプラスミン活性(α2PI)antiplasmin

2B270

線溶系活性の指標となる検査である。プラスミンと特異的に結合し、線溶系を抑制するタンパク質の活性を測定する検査である。

血液
1.8

遠心

 

クエン酸血漿
0.5

15

 

02

 

 

2週

合成基質法

%

85~118

包括128

D006 16

血液

2~3日

00034

FAX

(血中)アンモニア(NH3)ammonia

3C040

劇症肝炎・肝硬変に伴う肝性昏睡の病態把握に必須の検査である。

血液
1

遠心

除蛋白上清
3

05

02

 

 

藤井・奥田変法

μg/dL

30~86
(採血直後測定)

50

D007 16

生Ⅰ

2~3日

フリーワード検索

複数ワードはスペース区切り:
ページトップへ

記載内容について