検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
50音検索 > か
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
00002 |
間接ビリルビン |
生化学検査 生体色素 |
1~2日 |
|
27246 |
カルニチン細胞のエネルギー代謝に重要な役割を担っている水溶性アミンの一種である。カルニチン欠乏症の診断および補充療法の導入に関して検査される。 |
生化学検査 ビタミン |
95+95 生Ⅰ |
2~3日 |
00048 |
カリウム |
生化学検査 電解質・微量金属 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
00050 |
カルシウム |
生化学検査 電解質・微量金属 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
01627 |
カドミウム 〈血液〉 |
生化学検査 電解質・微量金属 |
4~7日 |
|
01586 |
カルバマゼピンてんかん、双極性障害、統合失調症の治療薬であり、血中半減期は個人差、薬剤間の銘柄差が大きく、併用薬剤によって代謝が遅延する。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
03655 |
ガバペンチンGABA誘導体の一種であり、てんかんの部分発作に用いられる。腎不全患者で血中濃度測定が推奨される。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
00369 |
アセトアミノフェン解熱・鎮痛剤の血中濃度測定である。中枢神経に働き、痛みを緩和し解熱作用も持つ。副作用は少ないとされるが高容量の長期投与には肝障害に注意する必要がある。 |
薬毒物検査 解熱・鎮痛剤 |
180 生Ⅰ |
2~3日 |
05794 |
覚せい剤検査 〈尿〉違法薬物である覚せい剤を検出する検査である。 |
薬毒物検査 規制薬・農薬 |
3~4日 |
|
26311 |
カルシトニン |
内分泌学検査 副甲状腺 |
包括130 生Ⅱ |
2~3日 |
00932 |
カテコールアミン3分画 〈血漿〉昇圧作用を持つホルモンである。褐色細胞腫で高値を示す。ストレスの影響や日内変動が大きいため尿中濃度測定も有用である。 |
内分泌学検査 副腎髄質・交感神経・中枢神経 |
包括161 生Ⅱ |
3~4日 |
05609 |
子宮頸管粘液中顆粒球エラスターゼ切迫流産や前期破水の早期診断マーカーである。子宮頚管炎や腟炎でも上昇する。 |
内分泌学検査 胎盤 |
116 尿便 |
2~3日 |
04755 |
肝細胞増殖因子 |
内分泌学検査 その他 |
227 生Ⅰ |
2~8日 |
01803 |
癌胎児性抗原 |
腫瘍関連検査 腫瘍関連検査 |
包括99 生Ⅱ |
2~3日 |
07359 |
ガストリン放出ペプチド前駆体 |
腫瘍関連検査 腫瘍関連検査 |
包括175 生Ⅱ |
2~3日 |
30233 |
メソテリン |
腫瘍関連検査 腫瘍関連検査 |
包括220 生Ⅱ |
3~9日 |
26718 |
可溶性インターロイキン-2レセプター |
腫瘍関連検査 腫瘍関連検査 |
包括438 生Ⅱ |
2~3日 |
27317 |
感染性ぶどう膜炎マルチスクリーニング [ウイルス核酸]ぶどう膜炎の原因を調べる検査である。感染性か非感染性かの情報を得ることが可能である。 |
ウイルス学検査 ウイルス核酸 |
2~4日 |
|
00206 |
寒冷凝集反応冷式の赤血球抗体を検出する検査であるが、マイコプラズマ肺炎でも多クローン性のIgM増加を反映し上昇する。 |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
11 免疫 |
3~5日 |
27317 |
感染性ぶどう膜炎マルチスクリーニング [感染症血清反応]ぶどう膜炎の原因を調べる検査である。感染性か非感染性かの情報を得ることが可能である。 |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
2~4日 |
|
27776 |
カンジダマンナン抗原深在性真菌感染症の代表的起炎菌であるカンジダの抗原を検出する検査である。 |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
134 免疫 |
3~5日 |
27104 |
便中カルプロテクチン慢性的な炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)の診断補助および病態把握に有用な検査である。 |
免疫血清学検査 蛋白 |
268 尿便 |
3~6日 |
26733 |
抗ガラクトース欠損IgG抗体 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
111 免疫 |
3~5日 |
06803 |
抗LKM-1抗体 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
215 免疫 |
3~9日 |
12700 |
抗カルジオリピン抗体IgG代表的な抗リン脂質抗体であり、リン脂質抗体症候群の診断に有用である。 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
226 免疫 |
3~6日 |
12635 |
抗カルジオリピン抗体IgM代表的な抗リン脂質抗体であり、リン脂質抗体症候群の診断に有用である。 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
226 免疫 |
3~9日 |
00254 |
抗グロブリン試験 間接クームス試験溶血の原因である不完全抗体を検出する検査である。血清中に遊離している不完全抗体の存在証明に用いられる。 |
免疫血清学検査 血液型検査 |
47 免疫 |
2~3日 |
13141 |
ミトコンドリア病 カーンズ・セイアー症候群 ミトコンドリアDNA欠失解析カーンズ・セイヤー症候群の病因であるミトコンドリアDNAの欠失を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 ミトコンドリア遺伝子解析 |
8000 遺染 |
14~20日 |
45300 |
家族性アミロイドーシス(ATTRアミロイドーシス) TTR解析FAPの病因であるTTR遺伝子変異を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 その他遺伝学的検査 |
3880 遺染 |
14~25日 |
00542 |
喀痰中好酸球ライト染色により喀痰中の好酸球を調べる検査である。気管支喘息などのアレルギー疾患で陽性を示す。 |
血液学検査 血球計数 |
15 血液 |
2~3日 |
00556 |
活性化部分トロンボプラスチン時間 |
血液学検査 出血凝固検査 |
29 血液 |
2~3日 |
00075 |
可溶性フィブリンモノマー |
血液学検査 出血凝固検査 |
93 血液 |
2~5日 |
04198 |
可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC)定量 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括215 血液 |
2~5日 |
13310 |
可溶性CLEC-2 |
血液学検査 出血凝固検査 |
||
04215 |
感受性検査 1菌種喀痰、血液、尿などの検体から分離される細菌に対し、有効な抗菌薬を調べる検査である。 |
微生物学検査 一般細菌 |
185 微生 |
4~6日 |
ガードネレラ |
微生物学検査 特殊目的菌検査 |
4~6日 |
||
04559 |
環境微生物検査 (平板培地・スタンプ培地) |
微生物学検査 その他 |
4~6日 |
|
07422 |
顆粒球コロニー刺激因子 |
研究検査 増殖因子・サイトカイン |
||
05070 |
可溶性腫瘍壊死因子レセプター-Ⅰ |
研究検査 可溶性膜蛋白・接着分子 |
||
05071 |
可溶性腫瘍壊死因子レセプター-Ⅱ |
研究検査 可溶性膜蛋白・接着分子 |
||
04114 |
可溶性ICAM-1 |
研究検査 可溶性膜蛋白・接着分子 |
||
05064 |
可溶性VCAM-1 |
研究検査 可溶性膜蛋白・接着分子 |
||
27043 |
可溶性PD-L1 |
研究検査 可溶性膜蛋白・接着分子 |
||
03804 |
下垂体糖蛋白ホルモン-αサブユニット |
海外委託検査 | 20~30日 |
|
03830 |
抗顆粒球抗体 |
海外委託検査 | 20~30日 |