検査項目解説 掲載内容は、2023 年 5 月 1 日時点の情報です。
50音検索 > ふ
項目コード | 検査項目 | 分類 | 実施料 判断科区分 |
所要日数 |
---|---|---|---|---|
00117 |
不飽和鉄結合能 |
生化学検査 電解質・微量金属 |
包括11 生Ⅰ |
1~2日 |
04005 |
赤血球プロトポルフィリン骨髄や肝臓に存在するポルフィリン体の一種であり、ポルフィリン症の鑑別、鉛中毒のスクリーニングに用いられる検査である。 |
生化学検査 ポルフィリン関連 |
272 生Ⅰ |
4~10日 |
グルコース負荷試験ブドウ糖液を内服して、一定時間ごとに血糖値を測定する検査である。空腹時血糖とともに、糖尿病診断のための基本的な検査である。 |
生化学検査 その他 |
管理料[200] |
1~2日 |
|
01584 |
フェノバルビタール催眠・鎮静、抗てんかん作用を持つバルビタール系薬剤であり、肝機能低下で血中半減期が大幅に延長する。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
01587 |
プリミドン抗けいれん作用を有するてんかんの治療薬であり、血中半減期には個人差が大きいため、血中濃度測定が有用である。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
01585 |
フェニトインヒダントイン系の代表的な抗てんかん剤であり、血中濃度測定で歯肉増殖などの副作用の予防が可能である。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
26652 |
ペランパネルAMPA受容体拮抗剤であり、既存の抗てんかん剤とは異なる作用機序を持つ。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
13197 |
フェンフルラミンDravet症候群患者に対して用いる抗てんかん剤である。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
13441 |
ブリーバラセタムてんかん患者の部分発作に対して用いる。 |
薬毒物検査 抗てんかん剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
04586 |
フルニトラゼパムベンゾジアゼピン系の催眠鎮静・抗不安剤である。効き目や安全性が高く、麻酔前投薬にも用いられる。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
04688 |
ブロチゾラムチエノトリアゾロジアゼピン系の催眠剤である。催眠、抗不安、抗痙攣作用が強い。併用薬剤により血中濃度が増減するので注意が必要である。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
26780 |
ブロマゼパム抗不安作用のある中時間作用型のベンゾジアゼピン系薬剤である。妊婦、産婦、授乳婦などへの投与には注意が必要である。 |
薬毒物検査 催眠剤・抗不安剤 |
4~6日 |
|
05374 |
ブロムペリドール抗幻覚、抗妄想作用を有するブチロフェノン系向精神薬である。過剰投与で血圧降下、頻脈、錐体外路症状となる。 |
薬毒物検査 精神神経用剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
01605 |
プロカインアミド心臓の刺激伝導を抑制する抗不整脈剤である。心機能が低下した患者では血中半減期が延長する。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
04896 |
プロパフェノンNaチャネル遮断薬で、頻脈性不整脈の治療薬である。代謝速度の個人差が大きいため血中濃度測定が有用である。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~5日 |
05309 |
フレカイニド強い作用を持つ頻脈性不整脈の治療剤である。主として肝臓のCYP2D6で代謝され、相互作用に注意を要するため、血中薬物濃度測定が行われる。 |
薬毒物検査 抗不整脈剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
06515 |
ボリコナゾールトリアゾール系抗真菌剤で様々な難治性深在性真菌症に効果を示す。肝機能障害などの重篤な副作用を発現することがあるので注意が必要である。 |
薬毒物検査 抗真菌剤 |
管理料[470] |
3~4日 |
26788 |
フェンタニルがんや術後の疼痛、麻酔における鎮痛に使用される医療用のオピオイド鎮痛剤である。過剰投与により重篤な換気低下が起こる。 |
薬毒物検査 鎮痛剤 |
5~11日 |
|
12392 |
プレガバリン神経障害性疼痛や線維筋痛症に伴う疼痛に効果を示す薬剤である。腎機能が低下している場合には血中濃度が高くなるので注意が必要である。 |
薬毒物検査 鎮痛剤 |
3~5日 |
|
25516 |
プロメタジンパーキンソニズム、アレルギー性鼻炎、麻酔前投与に用いられるフェノチアジン系薬剤である。過剰投与により中枢神経抑制や低血圧、呼吸障害、錐体外路症状などが起こる。 |
薬毒物検査 抗ヒスタミン・抗パーキンソン剤 |
4~6日 |
|
05534 |
タクロリムスFK506とも呼ばれる免疫抑制剤である。シクロスポリンと比べ選択的にT細胞の活性化を抑える。主に肝臓・腎臓・骨髄の移植時で拒絶反応の抑制に有効である。 |
薬毒物検査 免疫抑制剤 |
管理料[470] |
2~3日 |
02997 |
副腎皮質刺激ホルモン |
内分泌学検査 下垂体 |
包括184 生Ⅱ |
2~3日 |
00910 |
プロラクチン |
内分泌学検査 下垂体 |
98 生Ⅱ |
2~3日 |
27559 |
副甲状腺ホルモンwhole |
内分泌学検査 副甲状腺 |
包括161 生Ⅱ |
2~3日 |
01112 |
副甲状腺ホルモンintact |
内分泌学検査 副甲状腺 |
包括161 生Ⅱ |
2~3日 |
04789 |
副甲状腺ホルモン関連蛋白intact |
内分泌学検査 副甲状腺 |
包括186 生Ⅱ |
5~7日 |
01063 |
プレグナンジオール |
内分泌学検査 性腺 |
包括213 生Ⅱ |
5~7日 |
01064 |
プレグナントリオール |
内分泌学検査 性腺 |
包括232 生Ⅱ |
5~7日 |
01061 |
プロジェステロン |
内分泌学検査 性腺 |
包括143 生Ⅱ |
2~3日 |
05496 |
頸管腟分泌液中癌胎児性フィブロネクチン切迫流産や早産で腟頚管中に検出される胎児由来物質である。切迫早産の早期診断に有用な検査である。 |
内分泌学検査 胎盤 |
204 免疫 |
2~4日 |
00286 |
風疹 《HI》三日はしかといわれる発疹性感染症を引き起こすウイルスである。妊娠初期の感染は先天性風疹症候群の原因となる。 |
ウイルス学検査 ウイルス抗体 |
79 免疫 |
3~4日 |
00687 |
風疹 IgG《EIA》三日はしかといわれる発疹性感染症を引き起こすウイルスである。妊娠初期の感染は先天性風疹症候群の原因となる。 |
ウイルス学検査 ウイルス抗体 |
200 免疫 |
3~5日 |
00688 |
風疹 IgM《EIA》三日はしかといわれる発疹性感染症を引き起こすウイルスである。妊娠初期の感染は先天性風疹症候群の原因となる。 |
ウイルス学検査 ウイルス抗体 |
200 免疫 |
3~5日 |
27317 |
感染性ぶどう膜炎マルチスクリーニング [ウイルス核酸]ぶどう膜炎の原因を調べる検査である。感染性か非感染性かの情報を得ることが可能である。 |
ウイルス学検査 ウイルス核酸 |
2~4日 |
|
27317 |
感染性ぶどう膜炎マルチスクリーニング [感染症血清反応]ぶどう膜炎の原因を調べる検査である。感染性か非感染性かの情報を得ることが可能である。 |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
2~4日 |
|
08007 |
プロカルシトニン |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
276 生Ⅰ |
2~3日 |
27103 |
プレセプシン主に単球やマクロファージの膜上に存在するCD14分子の断片で、敗血症のマーカーである。 |
免疫血清学検査 感染症血清反応 |
301 生Ⅰ |
2~3日 |
01141 |
プレアルブミン肝臓で合成されるタンパク質である。半減期が短いため栄養状態および肝臓のタンパク質合成能把握に有用である。 |
免疫血清学検査 蛋白 |
101 免疫 |
2~3日 |
01859 |
フェリチン鉄の貯蔵および血清鉄濃度の維持を行うタンパク質である。鉄の貯蔵状態を反映し、貧血や悪性腫瘍の病態把握に有用である。 |
免疫血清学検査 蛋白 |
102 生Ⅰ |
2~3日 |
13708 |
プロコラーゲンⅢペプチド |
免疫血清学検査 蛋白 |
136 生Ⅰ |
2~5日 |
27105 |
aPS/PT抗体 |
免疫血清学検査 自己免疫関連 |
5~16日 |
|
00256 |
不規則性抗体妊娠や輸血などで産生が惹起され、溶血を起こす不規則性抗体の同定検査である。Rh式血液型不適合妊娠や頻回輸血時で測定される。 |
免疫血清学検査 血液型検査 |
159 免疫 |
2~3日 |
01970 |
IgEファディアトープ |
免疫血清学検査 アレルギー検査 |
194 免疫 |
2~3日 |
27625 |
フローサイトクロスマッチ検査フローサイトメトリーを用いてドナー特異抗体(抗リンパ球抗体)を陽性反応として検出する検査である。 |
細胞性免疫検査 組織適合性抗原 |
4~7日 |
|
03259 |
プラダー・ウィリ症候群/アンジェルマン症候群 DNAメチル化解析プラダー・ウィリ症候群およびアンジェルマン症候群の病因である15番染色体の過剰メチル化を調べる検査である。 |
遺伝子関連検査 その他遺伝学的検査 |
5000 遺染 |
10~14日 |
07934 |
プロトロンビン時間 |
血液学検査 出血凝固検査 |
18 血液 |
2~3日 |
00559 |
フィブリノーゲン |
血液学検査 出血凝固検査 |
23 血液 |
2~3日 |
00560 |
血中FDP線溶亢進状態の把握に用いられる検査である。特にDIC、血栓溶解療法のモニタリングに有用である。 |
血液学検査 出血凝固検査 |
80 血液 |
2~3日 |
01186 |
プロテインC 《抗原量》血管内皮細胞で活性化され、抗凝固作用を発揮するビタミンK依存性のタンパク質である。減少により血栓傾向となる。 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括226 血液 |
2~5日 |
01139 |
プロテインC 《活性》血管内皮細胞で活性化され、抗凝固作用を発揮するビタミンK依存性のタンパク質である。減少により血栓傾向となる。 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括227 血液 |
2~3日 |
04205 |
プロテインS 《遊離型抗原量》肝臓由来の凝固阻害因子プロテインCの補酵素である。主に下肢静脈血栓などの遺伝性血栓症の診断に用いられる。 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括154 血液 |
2~3日 |
15074 |
プロテインS 《活性》肝臓由来の凝固阻害因子プロテインCの補酵素である。主に下肢静脈血栓などの遺伝性血栓症の診断に用いられる。 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括163 血液 |
2~5日 |
00573 |
プラスミノーゲン活性 |
血液学検査 出血凝固検査 |
100 血液 |
2~3日 |
00574 |
アンチプラスミン活性 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括128 血液 |
2~3日 |
00075 |
可溶性フィブリンモノマー |
血液学検査 出血凝固検査 |
93 血液 |
2~5日 |
04198 |
可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC)定量 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括215 血液 |
2~5日 |
01131 |
フォン・ウィルブランド因子定量 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括147 血液 |
2~5日 |
13714 |
フォン・ウィルブランド因子活性 |
血液学検査 出血凝固検査 |
包括126 血液 |
2~5日 |
分子疫学解析POT法POT法は、マルチプレックスPCRにより複数の特定遺伝子を同時に増幅し、増幅されたバンドパターンの解析を行って数値化(POT値)することで菌体間の相同性を客観的に比較することが可能な検査である。 |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
||
13405 |
分子疫学解析POT法(黄色ブドウ球菌) |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
|
13406 |
分子疫学解析POT法(緑膿菌) |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
|
13407 |
分子疫学解析POT法(大腸菌) |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
|
13408 |
分子疫学解析POT法(アシネトバクター属菌) |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
|
13409 |
分子疫学解析POT法(E. クロアカcomplex) |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
|
13410 |
分子疫学解析POT法(C. ディフィシル) |
微生物学検査 その他 |
14~21日 |
|
00710 |
消化状態 [糞便検査]糞便の染色などを行って肉眼的に観察し、消化器系機能や疾患を調べる検査である。 |
一般臨床検査 糞便検査 |
20 尿便 |
2~3日 |
02941 |
便中ヘモグロビン [糞便検査]免疫学的測定により下部消化管の出血を調べる検査である。ヒトのヘモグロビンに特異的に反応し消化管の出血を知ることができる。炎症性腸疾患や大腸癌などのスクリーニングに有用である。 |
一般臨床検査 糞便検査 |
37 尿便 |
2~3日 |
00707 |
糞便アメーバ検査 [糞便検査]アメーバ赤痢をひき起こす原虫を糞便を用いて鏡検にて調べる検査である。 |
一般臨床検査 糞便検査 |
67 微生 |
2~3日 |
03123 |
プロジェステロンレセプター(PgR) |
病理学検査 病理組織検査 |
690 病理 |
6~10日 |